胃腸カメラ当日。朝の下剤から検査終わりまで

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
健康のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

いよいよ胃腸カメラ当日です。

昨日の夜のうちに飲んだ下剤がかなり効いたのか、朝起きるなりお通じがありました。

しかも、ほぼ全部出たんじゃないの?というくらい出ていきました。

胃は空っぽだし、腸もほぼ空っぽなので空腹感がひどい。

とにかく白湯で空腹をしのぎます。

第二の下剤タイム

9時頃になったら第二の下剤がスタートです。

病院から渡されたのはこちら。

水を入れて溶かして飲んでいきます。

目標は固形の便が透明な液体になるまで。

下剤コップ2杯に対して水1杯を飲む、というアルコールとチェイサーみたいな飲み方をします。

見た目は透明。

味はスポーツドリンクに梅干しが加わったような味。

この味が最大の難関。

私は梅干しが嫌い

なのです。

一気に飲み干してしまいたいのですが、この下剤は1杯を10~15分かけて飲まなければならないのです。

苦行

ゆっくり飲みつつ、チェイサーな水を同時並行で飲んでいきました。

幸い、昨日の食事内容が良かったのか、前夜の下剤でほぼ出きっていたせいか、第二の下剤は3杯も飲めば目標値に到達しました。

いざ検査!直前で告げられる悲報

予約時間通りに病院へ行き、問診票記入。

麻酔を使うので了承のサインをします。

胃腸カメラは痛みがあるので、今回は全身麻酔を希望していました。

が、問診票を見た先生から驚きの意見が。

先生
先生

ごうさんは緑内障があるんですね。

ごう
ごう

目薬はしています。

先生
先生

どのタイプの緑内障ですか?

ごう
ごう

タイプ??は知らないですね。眼圧が高めとしか。

先生
先生

使う麻酔がね、緑内障のタイプによっては副反応が起こるものなんです。
眼科の先生の了承がないと使えないんです。

ごう
ごう

はあ

先生
先生

だから、今回は麻酔なしで検査します。

話が違う!!

と叫びたいところではありますが、ここまで来ていたら眼科に聞くこともできず、麻酔なしで胃腸カメラをすることになったのです。

第一の関門 胃カメラ

最初は胃カメラから始まりました。

胃酸を抑える薬を飲んで、のどの麻酔薬?を飲んで診察台へ。

この病院は口から入れるタイプのカメラでした。

暗いのと目を閉じていたので状況は見えていませんでしたが、まあキツイ。

先生
先生

肩の力抜いてくださーい

と言われますが、そんなにやすやすと力が抜けるなら麻酔の力など頼っていませんよ。

看護師さんがリラックスのためか肩をさすってくれていたのですが辛い。

大きめの飴がずーっとのどに詰まっている感じです。

痛みというよりは食道と胃に異物が入っている感じがキツイ。

5分位カメラチェックをして終了。

先生
先生

力が抜けていたのでスムーズに行けましたよー

という謎のお褒めの言葉をいただきました。

第二の関門 大腸カメラ

胃からのどにかける違和感が取れないまま、次は腸カメラへ。

お尻側からカメラを入れていきますが、今度は腸内に空気が入って膨らむような苦しさ。

めちゃくちゃお腹が冷えて、お腹の調子が悪い時のような、空気がお腹に充満している感じと痛み。

先生
先生

大丈夫ですかー?

と聞かれるものの、

「もう耐えられないくらいめちゃくちゃ痛い!!」

とまではいかないものの、痛みがないわけではないので「大丈夫」と言えるほど気軽なものでもない。

何とも回答できないので、ハハ...とテンションの低い笑いしかできませんでした。

検査中に頭をよぎるのは、病院へ行く途中でパン屋さんで買ったクリームパンのこと。

帰りに食べようと思って買ったクリームパンは焼きたてほかほかで、鞄に入れていたら甘い香りで充満していて、終わったら食べるんだーと思っていたのです。

痛みの中でクリームパンの画像が頭の片隅をよぎっていました。

クリームパンに思いを馳せている間に検査は終了。

着替えたら先生から検査の結果を教えてもらいます。

食道から胃にかけて逆流性食道炎の跡があったので気を付けないといけないようですが、胃も腸もとてもきれいで問題なしでした。

一応、次の胃カメラは2年後、腸カメラは3年後で良いようです。

先生
先生

次は眼科の先生に麻酔の確認しておいてください

と言われて終了しました。

麻酔を使わなかったので、使ったときに比べて1時間位早く終わることができました。

その位しか麻酔を使わないメリットがありませんでした...

とにかく伝えておきたいのは

緑内障の人ー

胃腸カメラで麻酔を使えるか確認しておきましょー-!

楽天ROOMもあります

参加しています
PVアクセスランキング にほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
健康のこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました