【手抜きして2品】作る気が起きない時もあるつくりおき

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
ごはんのこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

いつも週末に何品かのつくりおきを作って、平日が楽になるようにしています。

しかし、梅雨に入って湿度が上がって、体調がイマイチになる時期。

なんだかやる気が起きませんでした。

今週は水曜日を休みにしたこともあり、副菜づくりはお休み。

作りたかったものだけを作りました。

ミートソース

ミートソースは合いびき肉で作るものですが、以前に豚ミンチで作ってもなかなか美味しかった。

合いびき肉よりも豚ミンチの方が安いので、安売り豚ミンチでミートソースを作ります。

玉ねぎ、にんじんをみじん切りにします。

フライパンに油をひいて熱し、豚ミンチを炒めます。

炒めて、ほぐして、全体の色が変わってポロポロになったら、玉ねぎ、にんじんを入れて炒めます。

トマト缶ジュース、トマトケチャップ、ウスターソース、ローリエを入れて煮込みます。

イメージとして

トマト缶ジュースのみにすると本格的

トマトケチャップを入れると甘味が加わってご家庭っぽい

ウスターソースを入れると洋食屋さんのような感じ

です。

水分がなくなるまで煮込み、味をみて塩こしょう、コンソメ、砂糖を加えて好みの味にしたら出来上がり。

味はちょっと濃いめの方がパスタやご飯と合わせた時に丁度良い感じになります。

冷凍していつでも食べられるようにしておくと楽しみが増えます。

肉じゃが

先週母に会った時にもらったじゃがいも。

大きいものはポテトサラダにしました。

あえて選んだ小さいものを肉じゃがにすることにしました。

小さいじゃがいもは半分に切ります。

にんじんは乱切り、玉ねぎはくし切りにし、豚こま肉は一口サイズに切ります。

普段はこめ油を使って炒めますが、今回は牛脂で炒めることにしました。

フライパンを熱して牛脂を溶かし、豚こま肉を炒めます。

肉の色が変わったら、玉ねぎ、にんじんを入れて炒め、じゃがいもを入れて炒めます。

全体に油がまわったら、だし汁、みりん、砂糖、酒、塩、しょうゆで味付けをし、弱火で煮込みます。

15分ほど煮込んだら火を止め、温度が下がる中でゆっくりと味を染み込ませます。

粗熱が取れたら出来上がり。

こちらも冷凍して、いつでも食べられるようにしておきます。

そのまま解凍して食べても良し、溶き卵をかけて食べるのも好きです。

きょうのおべんとう

  • 肉団子汁
  • おかかごはん

ミートソースを作るために購入した豚ミンチ。

2/3をミートソースにし、残り1/3を肉団子にしました。

そのまま冷凍しようかと思いましたが、お弁当のおかずが思いつかなかったので、そのままお弁当にしました。

豚ミンチ、玉ねぎみじん切り、塩こしょう、酒、しょうゆ、片栗粉を入れてよく混ぜます。

鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら一口サイズに丸めたタネを入れて火を通します。

肉を茹でた水は出汁が出て良いスープになるので、そのまま使いたい。

好きな野菜をどんどん入れて、野菜に火が通ったら味噌を入れれば出来上がり。

豚ミンチからしっかりと出汁が出ているので、味噌は少なめにするのがポイントです。

普段の味噌汁を作る感覚で味噌を入れてしまうと味が濃くなってしまいます。

ほんのり味噌の風味を感じる程度が良いです。

楽天ROOMもあります

参加しています
PVアクセスランキング にほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ごはんのこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました