【とりあえず作る5品】のんびりするつもりがのんびりできなかった週末のつくりおき

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
ごはんのこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

旅が終わってあっという間に1週間。

この週末は大きな予定がないのでのんびりできます。

のんびりできるはずなのにあちこち行って、結局のんびりできていませんでした。

そんな週末でささっと作ったつくりおきです。

ピーマンとじゃこ炒め

色んなものの値段が上がっていますが、ピーマンは時々安売りになっています。

じゃこもあるので一緒に炒めることにしました。

ピーマンはヘタを取り、種ごと縦の細切りにします。

フライパンに油をひいて熱し、ピーマンを炒めます。

ピーマンに火が通ったらじゃこを入れ、じゃこがカリッとしたら酒、みりん、しょうゆで味付けして出来上がり。

ピーマンやワタにはビタミンやミネラル、血流をスムーズにしてくれる成分があると聞いてから、なるべく食べるようにしています。

種の食感が邪魔になるかと思っていましたが、ゴマ感覚で食べられます。

れんこんとにんじんのきんぴら

れんこんはきんぴらにしやすいのでつい作ってしまいます。

れんこんは半月の薄切り、にんじんは短冊切りにします。

フライパンに油をひいて熱し、れんこんとにんじんを炒めます。

みりん、酒、しょうゆで味付けをしたら出来上がり。

お弁当のすきまおかずに、普段の副菜の1品に使えます。

ラタトゥイユ

夏はズッキーニが安くなる季節。

1本100円ちょっとで買えるのですぐに購入します。

にんじん、玉ねぎ、ズッキーニ、れんこんを一口サイズに切ります。

フライパンにつぶしたにんにくオリーブオイルを入れて火にかけ、にんにくの香りがしてきたら野菜を入れて炒めます。

全体に油がまわったらトマト缶ジュースとローリエ、鶏がらスープの素を入れて煮込みます。

時々かき混ぜて水分がなくなったら出来上がり。

普段はパンにのせて食べるのですが、今回は焼いた鶏もも肉と合わせるように作りました。

鶏もも肉は塩こしょうし、フライパンで両面をしっかり焼いた上にラタトゥイユをのせます。

野菜も鶏肉もたっぷり摂れる一品になります。

塩キャベツ

病院でたまたま見た雑誌で

キャベツは塩もみしておくと便利

とありました。

そういう生地を見ると実践したくなります。

個人的には生のキャベツの千切りが苦手なので、しんなりしている方が食べやすい。

キャベツを少し太めの千切りにして、塩をふってしばらく置きます。

水がでてきたら絞って出来上がり。

そのままサラダとして食べたり、パンに挟んだりと色々使えそうです。

豆ごはん

えんどう豆が安くなる季節。

豆ごはんの時期やな〜と思いつつ、さやから豆を出す作業が面倒だったので買わずにいました。

そう思っていたらスーパーで見つけた見切り品のえんどう豆。

しかもさやから取り出し済み。

すぐに購入しました。

お米2合塩小さじ1〜1と⅓既定の水、豆を入れて炊けば出来上がり。

豆は見切り品だけあって何個か芽が出ていましたが、特に問題はないようなので食べることにしました。

ほんのり塩味が美味しいです。

季節のものを食べられると嬉しくなります。

きょうのおべんとう

  • 豆ごはん
  • 豚汁
  • ピーマンとじゃこ炒め
  • 茹でブロッコリー

お弁当の下ごしらえは前日の夜に行うのですが、月曜日なのにやる気が出ない。

メインを豚肉にすることは決めているけれど、ただの炒め物は何だか味気ない。

何かを巻くのは面倒くさい。

先週揚げ物を食べすぎているので揚げ物は避けたい。

汁物だからあっさりしているし、野菜も摂れるし、満足感もある。

夜に具をゆでておき、朝に味噌を溶いたら出来上がり。

豆ごはんと一緒に持って行きました。

楽天ROOMもあります

参加しています
PVアクセスランキング にほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ごはんのこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました