先日、眼科に行ってきました。
緑内障があるので、目薬をもらうためにほぼ毎月行っています。
眼圧検査、視力検査。
視神経の写真を撮ったりしています。
先生はやや高齢の方ですが、穏やかでゆったりとした方。
今回は私の視神経の写真を見つつ、ゆっくり解説してくれました。
始まりは10数年前?何で緑内障になったのか
目の血管は「視神経乳頭」という場所から出てきて目全体を覆っているのですが、この視神経乳頭が凹んでいるのが緑内障の特徴とのこと。
私の視神経乳頭も綺麗に凹んでいました。
そして、今回告げられたのは私の目の血管のこと。
視神経乳頭から出て、下の方にある血管がうっすらと白い。
血管なので本来なら血液が通って赤味があるのに色がない。
目が何らかの病気になり、血管が死んでしまい、血が通わなくなった結果、周囲を圧迫してしまい眼圧が上がっているとのこと。
つまり、この目の病気が緑内障の始まりだということなのです。
10数年前に何らかの目の病気を発症していた。
記憶がない。
その頃、特に目が痛かったとか、ものが見えにくかったという記憶が全くないのです。
むしろ、目よりもストレスや疲労で全身が疲れていたとか、そういう肉体的な疲労の記憶しかない。
その時に診察し、発見されていたなら何かしらの病名が付けられたであろう病気。
知らぬ間に発症し、知らぬ間に治っていた病気。
そういえば、目イボも知らない間にできて知らないうちに治っていることが多いようです。
目は2つあるから、片方に異常があっても片方が補正をして正常に見えている。
さらに、脳も良い感じに補正をかけてくれるので見えていなくてもそのことに気づかないことが多いそうです。
片方の目の補正も脳の補正も効かないくらい症状が進行して、初めて病状に気づくこともあるのだとか。
良くも悪くも補正の力が凄いようなので、予防歯科のように予防眼科で定期健診をしたほうが良いんやろうな~と思うのでした。
強制的にでも定期的に眼科に行くようになっている今の生活は、未来の目の病気予防に役立っているのかもしれません。
きょうのおべんとう
- 具だくさん味噌汁
- ホイコーロー
先日安売りで買った菊菜。
安売りだったせいか、買った時から葉の先がしおれ気味でした。
買った日に鍋をして半分使い、その後数日放置していましたが、そろそろ危なそうだったので残り半分を全てみそ汁に投入。
かなり菊菜臭の激しいみそ汁になりました。
そう言えば、小学生くらいの頃は菊菜は苦くて嫌いな食べ物だったのに、いつの間にか食べられるようになっていました。
品種改良がされて苦味が少なくなっているのか、はたまた私が大人になって苦味に鈍感になって来たのか。
大人になると味に鈍感になるので色々な物が食べられるようになると聞きます。
でも、鈍感になって美味しいと思えるものが増えて幸せを感じる機会が増えるのなら、鈍感も悪くはないと思うのです。
コメント