以前から何かと騒がれている「インボイス制度」。
10月から本格的に始動するに当たり、私の会社でも色々準備がされています。
私もうすらぼんやりとしたことしかわかっていないので、インボイス制度が何たるか、と聞かれると回答に困るというのが本音です。
とりあえず、インボイス制度に対応していない業者から仕入れをすると損するよ、みたいな感じだと思っています。
(ざっくりが過ぎる)
インボイス制度への変更は混乱だらけ
そんなインボイス制度で私に最も影響するのが「請求書」。
私の業務の1つにお客さんへの請求書発行があるのです。
今まで使用していたフォーマットでは、インボイス制度に対応した請求書(適格請求書)とみなされないとのこと。
なので、フォーマットを変えることになりました。
最初はインボイス制度に対応している企業である「適格請求書発行事業者」に付与される番号(登録番号)が記載されていれば問題ないと思っていたのですが、そんな単純な話では無かったのです。
消費税の表示方法が今までと全く違うし、どの商品が消費税10%でどの商品が8%なのか明記しないといけないし、さらには消費税10%の合計は〇円で8%の合計は△円と表記して、などなど。
ただでさえ制度が理解できていないのに、なんで請求書をそんな風に変更しないといけないのかとイライラ。
扱っている費目は消費税10%のものしかないのですが、課税と非課税で別れるものがあるので、それも表記しないといけない、と別の問題も発生。
そんな条件に対応できるように、フォーマットに使っているエクセルに関数を入れて、サクッと出せるようにしたいのですが関数がわからない。
あまりにもわからないのでチャットGPTに助けを求めたら
それはエクセル関数では無理だから、プログラム組むしかないっすよ
という回答。
それができないからエクセル関数で何とかしてって言ってるんやー!
とうなだれつつ、何だかちょっとずつ色々奮闘した結果、IF関数のマトリョーシカみたいな数式で何とか乗り切りました。
これだけでかなり時間を費やしてぐったり。
しかも、よくよく聞いてみるとインボイス制度って「企業対企業」の間で必要なことであって、一般のお客さんには全く関係が無いようなのです。
その辺りもややこしさが増している。
正直、ここまでややこしくして細かくして作業量が増えているだけで何のメリットも無いので、今からでもいいのでインボイス制度が廃止にならないかとぼんやり祈っています。
きょうのおべんとう
- 麻婆茄子
- ピーマン焼びたし
- にんじん炊いたん
いつも麻婆茄子のなすはごろごろの乱切りにしていました。
ですが、炒めようとするとある一面だけがギュッと油を吸い込んでしまい、他の面がうまく火が通らない、というのが悩みでした。
ふと、
別に乱切りでなくても薄切りでええやん
ようやく気づきました。
なすは縦半分に切ってから少し厚めの斜め切りにします。
玉ねぎは半月切りの薄切りにし、ニンニクをみじん切りにしておきます。
調味料(水大さじ1、鶏がらスープの素少々、酒小さじ1/2、しょうゆ各小さじ1と1/2、砂糖小さじ2/3)を合わせておきます。
フライパンに油とニンニク、鷹の爪を入れて熱し、豚ミンチ肉を入れてほぐしながら炒めます。
全体的に火が通ったら、味噌小さじ1を入れてしっかり混ぜます。
なすと玉ねぎを入れて炒め、野菜が柔らかくなったら調味料を入れ、最後に水溶き片栗粉を入れてとろみがついたら出来上がり。
ご飯の上に乗せれば、麻婆茄子丼になります。
程よくボリュームがあって満足できる1品です。
コメント