【0泊3日のフェリー旅】名門大洋フェリーで見る朝焼けと朝ごはん

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク

前日は早めに就寝。

いつも通りの5時前に目が覚めました。

フェリーで朝焼けを見る

そういえば今の時期の日の出時間は何時だろうと思い、スマホで調べようとしましたが、船内は電波が入らない。

とりあえず外に出ることにしました。

甲板に出るとすでに空は明るくなってきていました。

ちょうど朝日が出た頃のようですが、雲がかかっています。

この雲が無ければ綺麗な朝焼けのはずです。

太陽がみられないのは残念ですが、ぼんやりと赤く染まる空は綺麗でした。

反対側の甲板に行くと、月が見えました。

しばらく眺めた後、せっかくなので人の少ない船内を散策。

エントランス。

フェリー内にはあちこちにベンチやテレビコーナー、海が見える展望ラウンジがあります。

展望ラウンジは飲食ができるので、レストランを利用しない人はここでご飯を食べていました。

売店や自動販売機コーナーではカップ麺も売られています。

もちろん、お湯もあります。

海を見ながらカップ麺とか美味しそうだな、と思っていたのですが、

コンビニよりも高い。

緊急時には良いかもしれません。

電子レンジもあるので、外から購入したおかずやお弁当を温めることもできます。

ぐるっと見て回っても朝食の時間までゆとりがあったので、部屋に戻って本を読んだりしていました。

いよいよフェリーの朝ごはん

しばらくすると、レストランオープンのアナウンスが。

昨日も行列だったので急いでレストランに行ったらかなりの行列。

並んで朝食チケットを渡して、席を確保して、料理の列に並びます。

朝食もメニューが充実していました。

和食、洋食。

ごはんにパン、おかゆもありました。

ちょっとずつ取って、朝ごはん。

朝からオレンジジュースを飲むと、旅に出てきた感が増します。

今日は食べ歩きになるので、朝は抑えておくことにしました。

コーヒーを飲んでまったりしつつも、レジには相変わらず行列ができていたので、出ることにしました。

ラウンジでご飯を食べている人たちはこの行列を知っていたのかもしれません。

これなら自分で適当に買って、食べたほうが早い。

部屋に戻って下船の準備をします。

行きはリュックの中に全ての荷物を入れていましたが、このリュックを持っての観光は厳しい。

余分な荷物は別にして、コインロッカーに入れることにしました。

船が着いたらすぐに無料バスに乗ります。

予約時に乗ることは伝えているのですが、

予約をしていても席が確保されている訳ではない

とあったのでちゃんと乗れるか不安でした。

船からすぐに降りて、すぐにバス乗り場に向かったおかげかちゃんと乗ることができました。

バスに乗ること20分ほど。

門司駅に到着。

いよいよ観光の始まりです。

楽天ROOMもあります

参加しています
PVアクセスランキング にほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました