会社でりんごをもらいました。
先日のつくりおきで使った春巻きの皮が余っている。
炊いたりんごとカスタードクリームを春巻きの皮で巻いてはどうでしょう?
そんな思いつきデザートです。
残った春巻きの皮で作るグルテンフリーデザート
りんごは歯ごたえの残るサイズに切って鍋に入れ、砂糖をふってしばらく置きます。

水気が出てきたら点火。
沸騰したら弱火にし、時々形を崩さないように混ぜながらりんごを炊きます。
りんごがやわらかくなったら火を止め、粗熱を取ります。

カスタードクリームは混ぜて火にかけるだけの簡単なものです。
卵1個と砂糖をよく混ぜて、米粉大さじ1を入れます。

豆乳100ccを入れてさらによく混ぜます。

弱火にかけてひたすらぐるぐるとかき混ぜながら加熱。
最初は液体ですが、火が通るとだんだん固まってきてクリームらしくなったら火を止めて冷まします。

中身が出来たら春巻きの皮で包みます。
使うのは米粉の春巻きの皮。

りんごを並べてその上にカスタードクリームをのせて巻きます。

巻き終わりに水溶き片栗粉をつけてしっかりと止めます。
ホットサンドメーカーに油を入れ、春巻きを並べて中火で焼きます。

途中でひっくり返して両面がカリッとするまで焼けば出来上がり。

パイやクロワッサンのようにパリッパリの春巻きの皮。
中から甘くて柔らかいりんごとほんのり甘いカスタードクリーム。

甘さ控えめで作ったのでさくさくと食べられます。
カスタードクリームも豆乳で作っているので、あっさりとしたクリームになっています。
3本できましたが調子にのって全部食べたらお腹いっぱい。
晩ごはんを食べた後にさらに食べたのでしばらく動けませんでした。
しかし、美味しかったので悔いなし。
油をバターに、豆乳を牛乳にしたらもっと洋菓子のような濃厚な味になると思います。
春巻きはおかずにもスイーツにも使えるので、具の組み合わせが無限大です。
ホットサンドメーカーを使うと簡単に揚げ焼きができるのも良いです。
きょうのおべんとう

- ミートソースマカロニグラタン
冷凍しておいたミートソースのマカロニグラタン。
朝に電子レンジでチンしてから、トースターでチーズに焦げめがつくまで焼きます。
米粉のマカロニは時間が経ってもむっちりとした歯ごたえで好きです。
ミートソースと混ぜているのでラザニアのような味です。
マカロニはホワイトソースと合わせがちですが、たまにはこういうのも楽しいです。。
コメント