腕カバーは紫外線予防の最高の方法だと気づく夏

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク

通勤時には薄手の長袖を着ていましたが、だんだん暑さが厳しくなってきたので半袖に衣替えしました。

しかし、半袖になると腕がむき出しになってしまう。

そこで登場するのが

この時期の必須アイテムです。

夏の紫外線予防アイテム 腕カバー

数年前までは腕カバーなんていかにも中高年というアイテムだと思っていました。

自分も中高年になってきたのに何を見栄はっているのか、というところではありますが、まだ中途半端な年齢であったので腕カバーの装着を拒否していました。

日焼け止めをしっかり塗っていれば大丈夫だと思っていたのです。

ですが、ここ数年で気づきました

物理的に紫外線を防ぐ以外に有効な日焼け止めはない

日焼け止めクリームを塗っていても、いつの間にか日焼けしている。

布で防ぐように、物理的に紫外線をシャットアウトしない限り、何をやっても焼けてしまうのです。

万年日にさらされている手の甲が黒くなり、常に服の下にある体の方が焼けていないのがその証拠です。

幸い(?)年齢と気持ちが追い付いてきたので、ここ数年では腕カバーをつけて自転車に乗ることに抵抗がなくなってきました。

個人的にオススメの形は

上腕部分から手の甲までしっかりカバーしてくれて

色が黒ではなく

腕の内側部分がメッシュになっているもの

特に内側部分がメッシュになっていることは重要です。

通気性があることで炎天下でも腕周りが蒸れずにすみます。

1日1日夏の必要アイテムを出していくと、いよいよ夏になるんだなと感じます。

今年も猛暑になってしまうのでしょうか。

きょうのおべんとう

  • ゴーヤチャンプルー
  • 蒸しかぼちゃとブロッコリー

ゴーヤが1本100円で売られるようになると、夏が来ている感じがします。

1/3は唐揚げにしたので、1/3はゴーヤチャンプルーにしました。

ゴーヤは縦半分に切ってワタを取り、薄切りにします。

にんじんは短冊切り、玉ねぎは薄めの半月切り、豚こま肉は一口サイズに切ります。

フライパンにごま油をひいて熱し、豚こま肉を炒めます。

豚肉の色が変わったら、野菜を入れて炒めます。

野菜に火が通ったら、酒、塩こしょう、鶏ガラスープの素、しょうゆで味付けをします。

最後に溶き卵を全体にかけ、卵に火が通ったら出来上がり。

ゴーヤ特有の味と豚肉が合います。

毎回お弁当のおかずに作りますが、たくさんできてしまうので朝ごはんもゴーヤチャンプルーになります。

そして残りのゴーヤは何にしようかまた悩みます。

楽天ROOMもあります

参加しています
PVアクセスランキング にほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました