ごはんのこと

ごはんのこと

食生活を見直して一汁一菜の晩ごはんに変えてみる

今年のやることリストの一つに入っているのが一汁一菜を意識する長年、食べて食べて負担をかけすぎてきた内臓をちょっと癒すことを考えるようになりました。年齢とともに変化する食べる量昔からとにかくたくさん食べたり食べさせられたりしてきました。10代...
ごはんのこと

【主菜ありの8品】母に届けるつくりおき

日曜日はつくりおきの日。私は年始から体調を崩していましたが、母も体調を崩しているとの連絡を受けました。幸い、今は実家に帰って来ている兄夫婦がいてくれたのでお任せすることができました。が、数日後には兄夫婦も帰ります。そこで、ちょっとではありま...
ごはんのこと

【少なめ5品】年末に冷蔵庫を空っぽにするためのリストとつくりおき

いよいよ2022年最終週。毎年冷蔵庫・冷凍庫の食材を空にすることを目標にしているので、野菜の購入を慎重にしつつ、つくりおきを作りました。冷蔵庫空っぽ作戦のためのリスト昔から冷蔵庫・冷凍庫の食材は空にして年を越したいというこだわりを持っている...
ごはんのこと

日本人よ。かぼちゃを食べるのはハロウィンじゃない。冬至だ!

今日は冬至。一年で一番夜が長い日ですね。昔は夏至や冬至などの季節のことは「ふーん」くらいで済ませていたのですが、年々こういう1年に1度の日というものを大切にしたいと思うようになりました。歳を取ったということなのでしょうか。愛しきゆず湯、断念...
ごはんのこと

【さくっと7品】だいたい3ステップの今週のつくりおき

今週は新発見の八百屋さんで仕入れた品があったり、季節の野菜が出てきたりしたので個人的にうきうきなつくりおきです。ブロッコリーナムル最近は値段が落ち着いてきたのでしょうか。ブロッコリーが1個100円で購入できました。一番手軽なのはシンプル塩ゆ...
ごはんのこと

【汁気が多めの6品】お弁当のおかずに不向きな今週のつくりおき

大晦日の日には冷蔵庫、冷凍庫を空っぽにすることを最大ミッションとしているので、12月はいかに冷蔵庫に残さないようにするかで買い物をしています。そんな中での今週のつくりおきです。尚、今回はいつも撮っている一品ずつの写真を撮り忘れました。全体図...
ごはんのこと

電子レンジでお手軽カレーライスを作ろう!

会社では仕事をしつつも考えるのは今日の晩ごはん(明日のお弁当)は何にしよう・・・昼は魚やったから、夜は肉がいい。豚肉を鍋にするか。いや、カレーが食べたい。でも、カレーを作るとフライパン洗うのが面倒なんだよな・・・そういや、この前読んだ漫画で...
ごはんのこと

【主菜あり7品】なぜか妙に時間がかかった今週のつくりおき

毎週日曜日はつくりおきの日。今回は手順としては比較的簡単なものばかりなのですが、アジをさばいたり、揚げ物したりで予想以上に時間がかかってしまいました。主菜も作ったので、ちょっとは楽になってくれるといいのですが。アジの南蛮漬け小アジが1パック...
ごはんのこと

【安売り素材の6品】色々挑戦してみるつくりおき

月末なので買い出しは控えようと思っていたのですが、普段と違う野菜や食材が安売りされていたので色々買ってしまいました。そんな食材で作ったつくりおきです。ほうれん草としめじのお浸し冬になって安くなってくるのが「ほうれん草」。鉄分も多く含まれるし...
ごはんのこと

【2時間7品】今週のつくりおき

今週末は土曜だけ休み。ですが、やりたいこともある。朝から気合を入れて作っていたら、2時間で7品になりました。ラタトゥイユ先週のなすが中途半端に余っていたのと、パプリカ、ズッキーニが1個108円だったので、ラタトゥイユにしました。にんじん、玉...