【0泊3日のフェリー旅】名門大洋フェリーの晩ごはん

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク

18時30分の乗船開始と共に乗船。

部屋についてほっこりしたのもつかの間。

晩ごはんの時間です。

フェリーの晩ごはんは旅の楽しみ

船内レストランは19時からだったのですが、10分ほど前にレストランに行くとすでに待ちの人がいました。

せっかくだから景色の見える場所に座りたい。

ちょっとそわそわしながら待っていました。

時間になり、レストラン開店。

ちょっとずつ人が動き出します。

レストランはバイキング形式。

夜は1,800円。

朝は800円。

夜と朝をセットで購入すると2,400円になります。

私は朝ごはんもフェリーの予定だったので、セットで購入。

支払いは現金のみです。

フェリー内の支払いは全て現金なのでキャッシュレス派にはちょっと厳しいかもしれません。

会計時に席札をもらえました。

1人だけだし、席の確保をどうしたらいいかと思っていたので、こういうのは地味に嬉しいです。

窓側の席を確保したら、いざバイキングへ!

バイキングはメニューが豊富だったので、全制覇するために一口分ずつのせていきます。

1周目。

肉、魚、野菜とバランス良いメニュー。

和風も洋風もありました。

温かいうどんもありました。

どうりで席についた時にお出汁のいい匂いがしていた訳です。

フェリー内でのご飯ということもあって美味しさ倍増。

窓の外にはオレンジフェリーが見えていました。

あちらは20時乗船開始なので、まだ乗客の気配はありません。

前のフェリーを見ながらご飯を食べて2周目です。

1周目で取り切れなかったおかずを取りに行ったのですが、その時にはなかったおかずが現れていたのでそれも取りました。

ついでにカレーも。

カレーは中辛くらいの辛さだったので、美味しくいただけました。

そして3周目。

デザートのターン。

ソフトクリームもありましたが今回は断念。

ソフトドリンクも飲み放題なので、食後に紅茶を飲んでいると下から振動が。

気づいたら出航時間になっていました。

19時くらいに食べ始めてたとして、出航時間は19時50分。

1時間近く晩ごはんに費やしていました。

とは言え、3分の1位はご飯を取るために並んでいた気がします。

船内でも

アナウンス
アナウンス

ただいま満席のため、お待ちいただいております

というアナウンスが流れていました。

船内レストランは開店と同時に入るのが重要なようです。

食後の船内でのあれこれ

21時過ぎになると船が明石海峡大橋の下を通るらしいので、食後はサクッとシャワーに行きました。

人2人くらいが入れそうな広さです。

シャンプー、トリートメント、ボディーソープが備え付けであるのが嬉しい。

船内シャワールームは個室の鍵がしっかり閉まるので安心。

脱衣カゴも浅めと深めの2タイプがありました。

シャワーはタブ?、を下ろすと水が出るタイプのようなのですが1押し10秒くらいしか流れない。

長めに流したい時はあらかじめ何回か押さないとだめでした。

流しっぱなし防止の為なのかもしれません。

シャワーの後はすぐそばのパウダールームでドライヤーも使えます。

風量はそこそこあると思います。

その後、化粧水だなんだとしていたら、船内アナウンスで明石海峡大橋に近づいているというアナウンスが流れてきました。

慌てて看板に行くと、ちょうど明石海峡大橋が。

しかも、月が入っていい感じになっています。

なんともきれいな光景ですが

台風で暴風警報が出た時のような強風で、気を抜くと転んでしまいそうです。

スマホを構えるも強風で手ブレが止まらない。

何とかして写真を取ることができましたが、これ以上強風の中にいるのは無理なので船内に戻りました。

その後、船内を軽く探検。

自販機コーナーでアイスを買いました。

窓から見える海と夜景を見ながらアイスを食べたら、部屋に戻って就寝準備。

船内は共有スペースではスマホの電波が入りますが、室内は全く入りません。

手続きをすれば無料のWi-Fiを使えますが、30分限定です。

特にすることはないし、せっかくなので早めに就寝することにしました。

明日は観光なので体力を回復しておきます。

楽天ROOMもあります

参加しています
PVアクセスランキング にほんブログ村  ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました